こんな悩みを解決します
- この記事を書いた人
ようせい(@yousei_bg)
電気工事士技能試験に使う合格クリップの代用品をいくつかご紹介します。
- 合格クリップの役割
- 合格クリップの代用品におすすめの商品
合格クリップはHOZAN社の製品です。
価格が高価なこと、HOZAN社以外の練習用部材に入っていないこと、店舗で購入出来ないことから、すぐ手元に用意できないのがデメリット。
合格クリップの役割
合格クリップは、電線同士を一時的に固定するための工具です。
あるのとないのとでは作業効率が変わります。
仮止めでき、作業の邪魔にならない大きさなら何でもOK!
ネットで購入した練習用部材には合格クリップが含まれていないことも多いので、どうしても合格クリップを使用したい方は事前に確認しておくことをおすすめします。
合格クリップの代用品におすすめの商品
ここからは合格クリップの代用品をいくつかご紹介します。
- ダブルクリップ
- 目玉クリップ
- 結束バンド
- リピートタイ
- マスキングテープ
どれも合格クリップに比べると安価で、手軽に購入出来るのがメリット。
あなたの好みに合ったものを選んでみてくださいね。
①:ダブルクリップ
1つ目は、ダブルクリップ。
大きさの種類が違うものを持っておくと、電線の本数に応じて使い分けることが出来ます。
クリップ類は日常生活でもあると便利なので、その場限りの使用にならないのもGOOD。
②:目玉クリップ
2つ目は、目玉クリップ。
目玉クリップは使い方もシンプルで簡単なので、作業効率が上がります。
こちらもダブルクリップ同様、大きさの種類をいくつか用意しておくと便利ですよ。
③:結束バンド
3つ目は、結束バンド。
どの電線の本数にも1本で対応できるのがGOOD!
1つでメリットを挙げるなら、クリップとは異なり、切らなければならないことです。
焦ると間違えて電線を傷つけてしまうこともあるので、本番で使用される方は練習しておくことをおすすめします。
④:リピートタイ
4つ目は、リピートタイ。
結束バンドとは異なり何度も繰り返し使用できるのがメリットです。
間違えてもすぐに修正できるのがいいですね。
⑤:マスキングテープ
最後は、マスキングテープ。
確実に仮止めをしたい方はマスキングテープもおすすめです。
ビニールテープとは違い、”手で切れる”、”後が残らない”、”外しやすい”というメリットがあります。
以上の5つが、おすすめの合格クリップの代用品です。
気に入る代用品があればチェックしてみてくださいね。
まとめ:合格クリップの代用品は色々ある
電気工事士技能試験に使う合格クリップの代用品をいくつかご紹介しました。
合格クリップに比べると安価で購入出来るのが嬉しいです。
持ち運びもかさばらないのがいいですね。
今回は以上です。
技能試験おすすめのテキストはこちらから確認できます。
悩める女の子第2種電気工事士の技能の資格を取りたいんだけど、おすすめのテキストはあるかな? こんな悩みを解決します この記事を書いた人ようせ[…]
独学用技能試験セットについては、下記にて詳しく解説しているので、こちらもセットでご覧ください。
悩める女の子第二種電気工事士の技能試験を受けるんだけど、おすすめの対策セットを教えてほしいな。 こんな悩みを解決します この記事を書いた人よ[…]
他にも技能試験の当日の流れを紹介しているので、ぜひご覧ください。
悩める女の子第二種電気工事士の実技試験を受けた感想、会場の雰囲気が知りたいな。 こんな悩みを解決します この記事を書いた人ようせい(@you[…]