一人暮らしの水・お茶はみんなどうしているんだろう。
購入する・作るなど、おすすめの方法を教えてほしい!
こんな悩みを解決します
- この記事を書いた人
ようせい(@yousei_bg)
一人暮らしの飲み物(水・お茶)について、おすすめの方法をご紹介します。
- 一人暮らしの飲み物はどうするべき?
- 安さと便利さで比較
結論、一人暮らしの飲み物は安さを選択するなら『作る』、便利さを選択するなら『購入する』です。
筆者は両方経験した上で、2つのパターンを挙げています。
一人暮らしだと購入しても出費はそこまでかさばりませんが、作ることを考えると割高です。
あなたのライフスタイルや経済面に合わせて選択してみてくださいね。
一人暮らしの飲み物はどうするべき?
先程もご紹介した通り、一人暮らしの飲み物は安さを選択するなら『作る』、便利さを選択するなら『購入する』です。
あなたがどこを重視するかによって大きく変わってきます。
- お金はかかっても自分で作るのは面倒だから購入する(便利さ重視)
- コストが抑えられるから作る(コスパ重視)
水は浄水器とペットボトルの飲料水を併用することでコストを抑えています。
お茶は作る方が圧倒的にコストを抑えることが出来るので、作る派です。
私たちの例をご紹介したところで、上記で挙げた2つのパターンを詳しく見ていきましょう。
安さと便利さで比較
早速、2つのパターンをご紹介していきます。
その1:お金はかかっても自分で作るのは面倒だから購入する(便利さ重視)
まずは便利さ重視パターンから。
- 作る時間がない
- 面倒
- コストがかかっても平気
このような方は、購入するのがおすすめです。
購入するとは言っても無くなるたびにコンビニなどで購入するとつい余計なものも買ってしまいがちに。
おすすめの水とお茶はこちら。
ペットボトルは未開封だとかなり期限が長く持つので、買い置きしておくと便利ですよ。
いざという時には500mlのペットボトルも常備しておくと役立ちます。
出先で毎回購入するのが面倒な方は、水筒に飲み物を入れて持っていくのがおすすめです。
サーモス(THERMOS)の水筒は、夏は保冷・冬は保温として使えるので1本持っておくと便利ですよ。
一人暮らしの飲み物(便利さ重視)のおすすめの方法をご紹介しました。
その2:コストが抑えられるから作る(コスパ重視)
コスパ重視パターンはこちら。
- 出来るだけコストを抑えたい
- 作るのが面倒ではない
- 時間に余裕がある
このような方は、作るのがおすすめです。
- ケトル
- ポット(1.2ℓ~2ℓ用)
- ティーバッグ
- ポット洗いブラシ
- 浄水器
- 水(ペットボトル)
作るとこのように準備物が多く初期費用がかかりますが、一度揃えてしまうと買い足しはティーバッグ・水のみなので、圧倒的にコストを抑えることが出来ます。
お茶を作るにはケトルが必要です。(水出しの場合は不要)
ティファール(T-fal)のケトルは比較的コンパクトで、使いやすいのでおすすめ。
ケトルを一台持っておくとお茶の他にも、『即席麺・紅茶・コーヒー』などを作ることも出来るので便利です。
次に大切なのが、ポットです。
一人暮らしだと1.2ℓでも3日ほどは持ちますが、2ℓの物を購入しておくと作る回数が減るので手間がかかりません。
冷蔵庫で保管していますが特に夏場はこまめに掃除することで、菌の繁殖を防ぐことが出来ます。
底が深いポットは洗うのが大変なので、ブラシの使用がおすすめですよ。
お茶作りに欠かせないのが、ティーバッグです。
比較的どの種類も安価で手に入るので色んな種類を購入し、気分によって変えるのもおすすめですよ。
続いてはお水です。
水道水もそのまま飲むことが出来ますが、浄水器を付けることでより安心して口にすることが出来ます。
こちらの浄水器は口コミも高いのでおすすめ。
冷たい水をすぐに飲みたい時や料理にも使えるので、数本常備しておくと役立ちます。
一人暮らしの飲み物(コスパ重視)のおすすめの方法をご紹介しました。
まとめ:負担のない方法を選択するのがおすすめです
一人暮らしの飲み物(水・お茶)について、おすすめの方法をご紹介しました。
結論、一人暮らしの飲み物は安さを選択するなら『作る』、便利さを選択するなら『購入する』です。
どちらを選択してもメリット・デメリットはあります。
あなたが何を重視するかで大きく変わってきますが、負担のない方法を選択することがおすすめですよ。
今回は以上です。
一人暮らしを快適にするグッズは下記をご覧ください。
悩める女の子一人暮らしを快適にする神グッズを教えてほしい! こんな悩みを解決します この記事を書いた人ようせい(@yousei_bg)&[…]
悩める女の子毎日かかるコーヒー代を節約したいんだけど、おすすめの方法はあるかな? こんな悩みを解決します この記事を書いた人ようせい(@yo[…]