
こんな悩みを解決します
- この記事を書いた人
ようせい(@yousei_bg)
新築に入居する前にしておくと掃除が楽になる防カビ対策をご紹介します。
- カビが生える原因
- 【防カビ対策】新築に入居する前にしておくべき5つの対策
カビ掃除は永遠の悩みですよね。
本記事で紹介する対策を行うことで、新築の場合はカビの発生を防ぐことが出来ますよ。
悩める女の子お風呂で使用したタオルは洗濯するまでみんなどうしているのかな?良い保管方法を教えてほしいな。 こんな悩みを解決します この記事を書いた人[…]
カビが生える原因
カビが発生する要因は、”栄養、水分、温度、酸素”などがあります。

ホコリ、髪の毛、石鹸カス、人のアカなどの有機物質はカビの栄養になるので放置しないことが大切。
こまめな掃除を心がけることでカビ知らずの綺麗なおうちに。
湿度が高くなりやすい場所は換気、水気をとるなどの対策も必要ですね。
【防カビ対策】新築に入居する前にしておくべき5つの対策
カビが発生しやすいお風呂場でするべき防カビ対策を紹介します。
新築に入居する前にしておくべき対策はこちらです。
- 防カビキットを吊るしておく
- ゴムパッキンにマスキングテープを貼る
- くん煙剤を焚いておく
- スキージーで水分を落とす
- 排水溝に防カビ剤を貼る
1つずつ見ていきましょう。
①:防カビキットを吊るしておく
防カビキットは、浴室の天井中央に取り付けることによりバイオがカビや悪臭の原因となる物質を抑えてくれる優れもの。

1個の使用で約半年持つので頻繁に買い替える手間も省けるのが嬉しいですね。
カビだけでなくぬめりも防いでくれるのでお風呂掃除が一気に楽になりますよ。
②:ゴムパッキンにマスキングテープを貼る
マスキングテープは水分を弾く役割があるので、カビが生えやすいゴムパッキンに貼ることで効果を実感します。
マスキングテープは剝がしやすさも特徴で、跡形をつけずに張り替えができるのもメリットです。
多くの種類があるのでパッキンの色に合わせてカラーが選べるのも良いですね。
③:くん煙剤を焚いておく
入居前にくん煙剤を焚くと浴室のカビ発生を防ぐことができます。
お風呂を使い始める前に焚くことでより効果を実感しやすくなりますよ。

カビを発生させる前に防ぐので黒カビ掃除の手間が無くなりますよ。
④:スキージーで水分を落とす
スキージーをひとつ持っておくと便利です。
毎日ちょっとした工夫をすることでカビが生えずに大掃除をする必要がなくなるので、入居前に決めておくと良いですね。
スキージーはフック付きなので壁掛けが出来て邪魔にならないのがGOOD!
⑤:排水溝に防カビ剤を貼る
排水溝は髪や石鹸カスなどが溜まるのでカビが生えやすい場所です。

排水溝のぬめりは何となく触るのが苦手ですよね。
防カビ剤を貼るだけでぬめり、カビとはおさらばなので入居前に対策しておきましょう。
まとめ:防カビ対策でカビ知らずに!
新築に入居する前にしておくと掃除が楽になる防カビ対策をご紹介しました。
防カビ対策+24時間換気することでより効果が期待できますよ。

今回は以上です。
悩める女の子お風呂で使用したタオルは洗濯するまでみんなどうしているのかな?良い保管方法を教えてほしいな。 こんな悩みを解決します この記事を書いた人[…]