こんな悩みを解決します
- この記事を書いた人
ようせい(@yousei_bg)
料理が上達する5つの方法をご紹介します。
- 料理上手な人とそうでない人の違い
- 料理上手の定義とは
- 【センスだけじゃない!】料理上手になるための5つの方法
- 料理上手になると得すること
結論から述べると、料理はセンスが全てではないので、今からでも料理上手になれます。
この記事を最後まで読むとヒントが見つかるかもしれません。
料理上手な人とそうでない人の違い
料理上手な人とそうでない人の違いはいくつかあります。
- 献立の選び方
- 事前準備
- 経験値
主にこちらの3つが挙げられます。
①:献立の選び方
料理上手な人は、献立をたてる段階で色々なことを想像します。
- 冷蔵庫にある材料で作れるものがあるか
- 簡単に調理できる料理は何か
このように、無理しないことを前提で献立をたてます。
一方で、そうでない人は本格的なものを作ることにこだわっていたり、無理をしようとする傾向があります。
料理上手な人は、手間抜き(要領よく手順をこなしていくこと)が得意。
手抜きではなく、手間抜きをすることで料理上手に一歩近づくことが出来そうですね。
②:事前準備
献立をたてる時と同様に、料理上手な人は事前準備が完璧です。
慌てて器具や食材を用意することがないので、計算通りに料理が完成することも料理上手の特徴のひとつ。
事前準備には調理工程の手順も含まれているので、下ごしらえやすき間時間を活用することも重要です。
事前準備が苦手な方は、レシピ動画を参考に最後まで一度見てから必要なものを用意すると、スムーズに進めることが出来ますよ。
悩める女の子おすすめの調理器具、キッチングッズが知りたいな。 こんな悩みを解決します この記事を書いた人ようせい(@yousei_bg)[…]
③:経験値
経験値は物を言います。
最初はどんなに苦手でも経験を重ねると料理上手になるからです。
とはいえ初めから品数、難易度の高い料理を作るのは厳しいので、まずは一品ずつ作ってみましょう。
回数を重ねるとレシピを見なくても直感で”足りないもの”がわかるようになり、気づけばあなたも料理上手に!
料理上手の定義とは
”料理上手の定義ってなに?”という方に、料理上手の定義をいくつかご紹介します。
- 家族以外の人から褒めてもらったことがある
- 献立を考えるのが苦じゃない
- 料理をすることが楽しい
- 献立のレパートリーが豊富
こちらの4つが料理上手の定義(正解はない)です。
料理をすることが苦に感じる方も多いと思いますが反対に、そうでない方も多いはず。
キッチンに立つことが楽しく感じる方はかなりの料理上手&料理好きと言えるでしょう。
①:家族以外の人から褒めてもらったことがある
家族以外の人から褒めてもらった経験がある方は、料理上手です。
”レシピが知りたい”、”家でも挑戦する”などの言葉があるとさらに料理上手と言えますよ。
②:献立を考えるのが苦じゃない
料理上手な人は献立を考えるのが苦になりません。
献立を考えるのが苦じゃない=料理好きなので、料理上手と言っても良いでしょう。
レパートリーが豊富なのも特徴のひとつです。
③:料理をすることが楽しい
献立を考えるのが苦じゃないのと少し似ていますが、料理が楽しいと思う人は料理上手な人です。
料理研究家、料理人の方の多くは楽しいと思いながら料理を作っているはず。
④:献立のレパートリーが豊富
料理上手な人の最大の特徴はレパートリーが豊富なこと。
1か月全く違ったメニューを食卓に出せるようになると、かなりの料理上手と言えるでしょう。
毎回違ったメニューを出すことで家族からも料理上手認定されますよ。
【センスだけじゃない!】料理上手になるための5つの方法
料理上手になるための5つの方法はこちらです。
- 出来上がりの味をイメージする
- 経験を重ねる
- プロに料理を学ぶ
- 火の通りを考えて食材を切る
- アレンジ料理のレパートリーを増やす
1つずつ見ていきましょう。
①:出来上がりの味をイメージする
献立をたてるだけでなく、出来上がりの味をイメージして作ることも大切です。
味の方向性を決めずに作ると、気づけば良くない方に進んでいることも。
甘味や辛味を足したい時に、何を入れるとおいしくなるのかという原理も抑えておくのがベストです。
②:経験を重ねる
上記でもお話した通り、経験を重ねれば重ねるほど料理上手に近づきます。
料理上手になるのはまずは始めてみないと上達はしないので、簡単な副菜作りから始めるのがおすすめですよ。
写真や文字だけでは上手く作れるか自信がない人は、動画のレシピを見ると手順もわかりやすいです。
関連記事【2022年最新版】おすすめの料理本20選 ~初心者から上級者まで~
③:プロに料理を学ぶ
料理上手になるための1つの方法として、プロに学ぶのもおすすめ。
- 料理のイロハがかわる
- 基礎を教えてもらえる
- わからないことは質問できる
プロに学ぶと基礎を教えてもらうことが出来るので、料理上手へグッと近づくことが出来ます。
商業施設などで見かける料理スタジオはもちろん、自宅に居ながら料理を教えてもらえるオンライン料理教室もあるので、あなたに合ったやり方を探してみてくださいね。
\オンライン料理教室で学ぶ/
こちらのCookLIVE(クックライブ)は、Zoomで自宅のキッチンから気軽に参加できます。(コンロは一口あればOK!)
家庭料理を中心に学ぶことが出来るのが特徴です。
関連記事【オンライン料理教室】CookLIVEをおすすめする5つの理由【口コミ・評判まとめ】
④:火の通りを考えて食材を切る
料理上手になるには、料理に応じて食材の切り方を変えるもの1つのポイント。
- 火を通さず生のまま食べる野菜は薄く、小さく切る
- 煮込みに使う野菜は大きめに切る
野菜に限らず、他の食材も料理に合わせてカットするのが望ましいです。
火が通りやすい玉ねぎや葉物野菜を使う時は一番最後に入れるなどの工夫をすることで、おいしい料理が作れるようになりますよ。
⑤:アレンジ料理のレパートリーを増やす
アレンジ料理のレパートリーが増やせるようになると、料理上手の仲間入りです。
レシピ記事の料理をそのまま参考にするのはもちろんおいしいですが、それだけではあなたのアレンジ料理がないことに。
アレンジ料理のレパートリーが増えると料理が楽しくなり、スキルがどんどん上がります。
自信がつくと色んなことに挑戦しやすいので料理の知識が豊かになります。
料理上手になると得すること
料理上手になると得することをご紹介します。
- 家族に喜んでもらえる
- 料理が趣味になる
- 自信に繋がる
①:家族に喜んでもらえる
おいしい料理が作れるようになると家族が喜んでくれます。
これがきっかけで、自信、アレンジ料理のレパートリーを増やすことにも繋がります。
料理上手になるととにかく得が多いのを実感しています。
②:料理が趣味になる
料理上手になると、料理をすることが楽しくなるので趣味の一環となることも。
料理で気分転換をしたり、スイーツを作って食べたりと楽しみが広がります。
料理歴は2年ほどですが、素人が独学で少し手間のかかるお菓子作りが出来るようになりました。
ガトーショコラ
生クリームとカスタードのシュークリーム
苺のミルフィーユ
フルーツサンド
③:自信に繋がる
おいしいものを作れるようになり、褒めてもらえることで自信に繋がります。
市販の調味料ではなく、自身でドレッシングやタレを作ったりすることも増えました。
自信に繋がることは良い影響を与えるので、料理上手は得をすると言っても過言ではないでしょう。
普段作っている料理を一部ご紹介~
例①:天むす
例②:ポテトコロッケ
例③:ビーフステーキ
例④:かき揚げ
まとめ:料理はセンスがなくても上達します!
料理が上達する5つの方法をご紹介しました。
結論、料理はセンスが全てではないので、今からでも料理上手になれます。
料理はレパートリーが増えると楽しくなりますよ。
今回は以上です。
独学ではなく、プロに学びたい方はCookLIVEがおすすめです。
\オンライン料理教室で学ぶ/
悩める女の子オンラインの料理教室CookLiveが気になっているんだけど、詳しく教えてほしい! こんな悩みを解決します この記事を書いた人よ[…]