
こんな悩みを解決します
- この記事を書いた人
ようせい(@yousei_bg)
在宅ワーク中に罪悪感なく食べられるお菓子をカテゴリー別にご紹介します。
- 在宅ワークにおすすめのお菓子
- 【カテゴリー別】罪悪感なしで食べられるお菓子20選
ついつい食べてしまう在宅ワーク中のお菓子を罪悪感のないものに置き換えることで、健康体を目指せます。
”どうしてもスナック菓子がやめられない”という方は、一度食生活を見直してみるのもおすすめですよ。
下記で、お菓子がやめられない原因と対処方法を詳しくまとめているのでぜひ参考にしてみてください。
悩める女の子在宅ワーク中にお菓子がやめられなくて困ってるんだけど、原因と対処方法はあるかな? こんな悩みを解決します この記事を書いた人よう[…]
在宅ワークにおすすめのお菓子
在宅ワーク時はついついお菓子を食べてしまいがち。
スナック菓子ばかりだと身体のことが心配になりますよね。

在宅ワークにおすすめのお菓子はこちらです。
- 手が汚れないもの、一口サイズのもの
- 健康志向なもの
- カロリーが低く、脂質が少ないもの
- 期限が長いもの
主にこちらの4つが挙げられます。
手が汚れないものや一口サイズのものは在宅ワーク時に重宝します。
下記でおすすめのお菓子をカテゴリー別に紹介するので、あなたの好みに合うものがあれば参考にしてみてください。
関連記事 在宅勤務中のお菓子がやめられない!その原因と5つの対処方法
身体に必要な脂も補える①:ナッツ類
ナッツ類は脂が良質で身体に良いのでおすすめのおやつです。
ナッツ類の中でも積極的に摂りたいナッツを紹介します。
①:アーモンド
1つ目は、アーモンドです。
アーモンドはたんぱく質、食物繊維が豊富に含まれています。
さらにナッツ類の中でも身近な種類なので食べ慣れているのもポイントのひとつ。
噛み応えもあるので少量で満腹感が得られるのも嬉しいですね。
②:クルミ
2つ目は、クルミです。
他のナッツに比べて少し癖がありますがほろ苦く、甘味があって食べやすいのでおすすめです。
パンなどによく使われているナッツですね。

③:カシューナッツ
3つ目は、カシューナッツです。
ナッツ類の中では脂質の含有量が少なく、カロリーが低いのが特徴です。
マグネシウム、リン、鉄などを多く含んでいるので、特に女性は積極的に摂りたいナッツのひとつと言えますよ。
美容にも最適②:ドライフルーツ
おやつ×フルーツの理想が叶うドライフルーツです。
生のフルーツを摂るのが望ましいですが、ドライフルーツは手軽に食べれる上、栄養素がギュッと詰まっているのでおすすめ。
おすすめのドライフルーツを紹介します。
①:ブルーベリー
1つ目は、ブルーベリーです。
ブルーベリーはアントシアニンが含まれているので眼疲労にも効果があります。

一口サイズで食べやすいのも嬉しいですね。
②:レモン
2つ目は、レモンです。
レモンにはクエン酸が含まれており、リラックス効果があるので積極的に摂りたいフルーツのひとつ。
ビタミンCも同時に補えるのでストレス解消にも効果が。
③:マンゴー
3つ目は、マンゴーです。
マンゴーは食物繊維がたっぷりと含まれているので腸内環境も整えることが出来ます。
座りっぱなしが多い在宅ワーカーにとっては嬉しいおやつ。

満足感が得られる③:昆布・海藻類
昆布、海藻類は食物繊維が豊富で、噛み応えがあるので満足度が高いおやつです。
手軽に食べられるのも嬉しいポイント。
①:おしゃぶり昆布
1つ目は、おしゃぶり昆布です。
おしゃぶり昆布は、手を汚すことなく食べることが出来る優れもの。
噛み応えもあるので少ない量で満足感が得られるのも良いですね。

②:茎わかめ
2つ目は、茎わかめです。
茎わかめは食物繊維が豊富でおいしいです。
コリコリとした食感が癖になること間違いなしのおやつですね。

③:カリカリ梅
3つ目は、カリカリ梅です。
梅はミネラルやカルシウム、クエン酸が多く含まれているので疲労回復にも効果が。
梅干とは違い酸っぱさもそこまで感じないので梅干が苦手な方にもカリカリ梅はおすすめです。
カルシウムが豊富でイライラ解消④:煮干し類
カルシウムが豊富に含まれている煮干しは、イライラを解消してくれる効果が期待できます。
手を汚さず食べることが出来るのも魅力のひとつですね。
癖がなく食べやすい煮干し(いりこ)を紹介します。
うめ海鮮 いりこ
うめ海鮮のいりこです。
煮干しの代表として挙げられることが多く、癖がないものポイントです。
おやつとしてはもちろん、料理にも使えるのでいりこはストックしておくと便利ですよ。
サクサクとした食感が楽しめるこちらの商品もおすすめ!
ヘルシーで身体に良い⑤:サラダチキン
ヘルシーなおやつとして多く挙げられるのがサラダチキンです。
たんぱく質が豊富であっさりとしていて食べやすいので、トレーニングをしている方にとって必須の食材。
サラダチキンは罪悪感なく食べられるので在宅ワークのおやつにおすすめですよ。
サラダチキン
味付けは塩のみですが、しっとり感、満足感が味わえます。
真空パック状態なので長期保存が効くのも嬉しいポイント。

オリーブオイルやこめ油など、良質なオイルをかけるとさらにおいしく食べることが出来ますよ。
サラダチキンの他にも栄養価が高い魚肉ソーセージもおすすめです。
食物繊維が豊富に摂れる⑥:おからクッキー
おからは低カロリー、低脂質で食物繊維が豊富なので近年人気が高まってきています。
おからクッキーは罪悪感なく食べることが出来るうえ、身体にも良いのが嬉しいですね。
おすすめのおからクッキーを紹介します。
おからクッキー
おからは身体に良いだけでなく、ダイエット効果もあるので体型に悩みがある方は積極的に摂りたい食材です。
いつものクッキーをおからクッキーに置き換えるだけでOK!
便秘解消にも最適⑦:さつまいも
さつまいもはダイエット効果もあり、自然な甘みが感じられるのでおやつに最適です。
甘煮、冷凍など豊富にありますがおすすめは干し芋です。
干し芋
干し芋は甘味、栄養がギュッと凝縮されているので、本来のさつまいもよりも甘味を感じることができおすすめ。
干し芋独特のねっとり感も味わえるおいしいおやつです。

満足度が高い⑧:チップス類
野菜チップス、フィッシュチップスなど、スナック菓子感覚で手軽に食べられるのが魅力のひとつ。
カロリーが低く、栄養素も高いのでいつものスナック菓子をチップス類に置き換えることで罪悪感がなくなります。
おすすめのチップス類を紹介します。
①:野菜チップス
1つ目は、野菜チップスです。
野菜を裁断後、乾燥し旨味と栄養を閉じ込めているので栄養価が高いおやつです。
ほどよい塩気が癖になり、スナック菓子断ちすることが出来ますよ。
野菜と言っても種類が豊富にあるので、あなたの好みに合ったものを選んでみてください。
②:フィッシュチップス
2つ目は、サバチです。
サバチはその名の通り、サバを丸ごと使用したチップスです。
骨まで食べることが出来るのでカルシウムが豊富に補え、イライラ解消にも繋がりますよ。

③:果物チップス
3つ目は、果物チップスです。
バナナ本来の甘味が楽しめるおいしいおやつです。
食物繊維が豊富に含まれているのでお通じにも効果があります。
美肌効果もある⑨:豆乳アイス
豆乳は美肌効果が期待できるので積極的に摂りたい食材。
アイスでも脂質が少ないものだと罪悪感がないのでおすすめです。
豆乳アイス
コレステロールゼロ、乳製品や卵を使わずに作られているやさしいおいしさの豆乳アイスです。
豆乳本来の旨味を感じられるので癖になること間違いなし!

豆乳アイスは他にも種類がいくつかあるので参考にしてみてください。
リラックス効果抜群⑩:ハイカカオチョコレート
チョコレートは脂質が高く、太るイメージがありますが、ハイカカオのチョコレート(70%以上)はポリフェノールが豊富で、身体に必要な脂を補うことが出来るので毎日摂りたい食材のひとつです。
おすすめのハイカカオチョコレートを紹介します。
①:チョコレート効果
1つ目は、明治のチョコレート効果です。
チョコレート効果には72%、86%、95%の種類があり、パーセントが上がるほど効果が高いです。
加工されているチョコレートは脂質が高く、身体に良くないですが、ハイカカオチョコレートはカカオポリフェノールが豊富に含まれているので積極的に摂りたい食材ひとつに含まれています。
従来のミルクチョコレートと比べると苦みがありますが、リラックス効果があるのでおやつに最適です。
②:ノンシュガーハイカカオチョコレート
2つ目は、ノンシュガーハイカカオチョコレートです。
糖類ゼロ、砂糖不使用のクーベルチュールチョコレート。
個包装になっているので手を汚すことなく食べられるのも嬉しいですね。

まとめ:罪悪感がないお菓子は豊富にあります
在宅ワーク中に罪悪感なく食べられるお菓子をカテゴリー別にご紹介しました。
罪悪感がないお菓子に置き換えることで、ストレスなく仕事に集中することが出来ますよ。

今回は以上です。
悩める女の子在宅ワーク中にお菓子がやめられなくて困ってるんだけど、原因と対処方法はあるかな? こんな悩みを解決します この記事を書いた人よう[…]